Metasequoia BBS

ページ 318 319 320 321     
/ 321
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[23] テクスチャーの更新について / GEL
対応済み [From old BBS] 返信
仕事に、趣味にお世話になっております。

 あるテクスチャーを作成し更新したときに、バージョン2.2までは
材質パネルの設定→OKで更新が反映されていたのですが、現在のバー
ジョンだとテクスチャーの名前が変更されたとき以外、更新が反映さ
れません。これは仕様なのでしょうか?このためいつも私はテクスチ
ャーを更新した場合、そのファイルを上書き保存してまた開きなおし
てるのですが、もしもう少し簡単に更新が反映できるのでしたら、テ
クスチャーのトライ&エラー等で作業効率が格段に上がると思います。よろしくお願いいたします。
2004-01-09 15:39

途中の3件のメッセージを表示

[32] Re: Re: Re: Re: テクスチャーの更新について / GEL
O.Miznoさん、レスどうもありがとうございます。これで
かなりテクスチャーの調整が楽になると思います。
2004-01-11 19:04
[25] 曲面制御 / ふしみ人形
[From old BBS] 返信
ホビーユーザーですが、いつも使わせていただいております。

以前に却下された感のある要望なのですが、
オブジェクト設定の曲面制御のタイプに
"面をなめらかにする"タイプがあるといいなと思うのですが…。
"Catmull-Clark"だと思った以上に細くなっちゃう感じがするので、
(それに慣れろって話なんでしょうが…)

いまいちど検討のほどよろしくお願い致します。
2004-01-10 04:25
[30] Re: 曲面制御 / ppp
「自由曲面」は作業の計算が立てにくいと感じて
「面をなめらかにする」を多用している人は多いかもしれませんね。
いや、自分がそうなんですが。
そう言う人は「ミラーリング」より「対称編集」で作業をしていたり?

「面をなめらかにする」のリアルタイム化は
ハードの機能を使えないので激重になるとか、
対称編集の不完全部分の対応は
仕様上変則的な処理が必要になるとかあるのかもしれませんが、
「設計図を描く感覚よりは、絵を描く感覚なユーザー」視点での
意見として一応。
2004-01-11 14:34
[26] β5 / O.Mizno
対応済み [From old BBS] 返信
公開しておきましたが、主な更新点は
・[ナイフ]の[接続面を連続切断]を辺の真ん中以外の位置でも切断できるように
・ホイールの回転や視点アイコンの動作にドリー等を割り当てられるように
・ショートカットのカスタマイズ
となっています。

ショートカットのカスタマイズは従来エディタで手作業でshortcut.datを
編集していたのをGUIからも出来るようにしたものですが、バグがあると
shortcut.datが壊れる可能性もあるので、既にカスタマイズしている方は
変更する前に念のためshortcut.datのバックアップを取っ手おいたほうが
いいかと思います。

バグなどありましたらご報告いただけると幸いです。
2004-01-10 16:14
[27] Re: β5 / K
非常に遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
以前スタイルファイルの仕様に関して要望ださせて頂いたものです。
β5で希望動作を確認させて頂きました。ありがとうございます。
一応手持ちのスタイルもあると言えばあるのですが
いい加減統一感も無いので、全て作り直し、
仰って頂けた通り、メール、もしくはこちらの掲示板に
アップさせて頂きます。β6,β7くらいまでには何とか
したいと考えています。

ところでそのコマンドパネルですが。
スクロールがついて一層追加いやすくなったとは思うのですが
「環境設定」の「右に配置」が反映されません。
お手数ですがご確認下さい。
2004-01-10 19:46
[22] 「広く要望を集める目的」程度の意見として。 / ppp
[From old BBS] 返信
せっかくバンプマップを読み込めるのなら
(ベーシックマッピングと言う言い方も聞いた事があるんですが)、
これの数字を「ウエイト」や「面を滑らかにする」等に反映したり、
オブジェにペイント機能と組み合わせる事で、
ペイント機能でモデリングの様な事も出来るのではとか。

あと、プラグインの件ですが
「海外からの活用が不可能」と言う点も引っかかっていて。
2004-01-08 13:51
[20] 頂点ウェイト / sio29
[From old BBS] 返信
こんにちは、いつもメタセコにはお世話になっています。
T.Babaさんの要望の「コメント」と似たようなものなのですが機能的に少し違うので新規スレッドを作らせて頂きました。
要望なのですが、頂点ウェイトまたは頂点ごとにプラグインのデータが書き込めるような機能があればと思っています。
当方、メタセコから呼び出せるようなシーンツール(モーションツール)を作っているのですが
ボーンやモーフィングなどで使用する頂点ウェイトを外部(MQO以外)に持つと
モデルをエディットされた場合に保持できなくなってしまい困ってます。
そこでメタセコ内に頂点ウェイトをエディットまたは保持できる機能があればと思ったわけです。
メタセコ側で現在の頂点ペイントみたいな感じでエディットできて頂点ごとに複数のウェイト値を保存できるようならベターですが、
プラグインで情報が書き込めるだけでも助かります。

もう一つ要望があるのですがSDKから現在編集中のモデルのパスが獲得できるようにして欲しいのです。
前述のツールの独自情報を保存するのに編集中のMQOと同じ場所に保存したいのですが、
現状では任意のオブジェクト名にフルパスを書くことによって回避してますがあまりスマートな方法ではないので
モデルのパスが獲得できるようになればわざわざパスを記述することはないのであると便利です。

忙しい中すいませんが検討していただけるとうれしいです。
それでは失礼します。
2004-01-07 22:27
[12] コメント / T.Baba
[From old BBS] 返信
はじめまして。T.Babaと申します。
早速ですが要望です。
「コメント」みたいなテキストを保存できるパラメータがほしいです。

例えばメタセコにはライトの編集機能がありません。これはモデラなので当然ですがRedQueenやPov-Rayなどのフリーのレンダラに直接エクスポートする際にはどうしてもライトが必要です。しかしオブジェクト名にライトの情報を書き込めるようにしても文字数に限度があり、少ししか情報を入れれません。またマテリアルにしても例えば異方性反射の設定などメタセコで設定できないものをコメントに書いて保存できると便利だと思います。

モデリングの最終的な目的はレンダリングなので必ずエクスポートを行います。そのときにメタセコにないパラメータを保存できるようにするフィールドを作ることはとても有用だと思います。

すでにそのようなパラメータがどこかにある場合はすいません。ない場合は、どうぞ、ご検討ください。よろしくお願いします。
2004-01-06 02:00

途中の6件のメッセージを表示

[19] Re: Re: Re: Re: コメント / O.Mizno
元発言を否定するレスについては、どのような考えがあったとしても
私は望みません。
業務・ホビー等の使用目的の如何に関わらず、広く要望を集めるのが
この掲示板の趣旨であるので、他の方の発言を否定することが
相次ぐことによって、誰も書き込まなくなることを私は危惧
しています。
他により重要な機能・改良項目があると考えるなら、
それは別のツリーとして書き込むようお願いします。

モデリング専用ソフトであるからこそ、他ソフトとのパイプラインは
重要であり、UserDataは必要なものだと思います。
もちろんVer2.4で採用するかどうかは別問題で、
結局時間との兼ね合いとなるのですが。
2004-01-07 18:13
[7] データ書き出し / shiro
対応済み [From old BBS] 返信
バグ(?)報告です。

最近β4を落として使っているのですが、
mqo以外の形式で保存しても不明なファイル形式として
扱われてしまいます。

メタセコで作ったモデルをlwo形式で保存して、
LWで開くと開けません。また、そのファイルを
メタセコで開こうとしても「This format isn't supported!」
と出て、開く事ができません。

β3までは正常に書き出されるのは確認済みです。
2004-01-02 09:21

途中の2件のメッセージを表示

[11] Re: Re: Re: データ書き出し / shiro
了解しました。β5楽しみにしています。
今後も開発の方がんばって下さい。
2004-01-05 17:55
[8] ペイント機能 / FKD
[From old BBS] 返信
あけましておめでとうございます。
初心者ですが、メタセコイアでいつも楽しくモデリングさせていただいています。

早速ですが、3Dでお絵かき楽しいのでペイント機能を出来ればパワーアップしてほしいです。
<スポイト機能とか乗算加算ペイントとか左右対称ペイントモードとか

あと、ペイントで2D画像に直接描く場合、UV展開した画像が下にうすく表示出来るとテクスチャー描く際のあたりとして大変、重宝するのですが。

それとUVペイントですが自動展開した3Dオブジェクトに直接ペイントすると断裂しているところでワープしたりします。
その為、色々修正が必要なんですがその辺、一括でワープしないようにならないのでしょうか。

それでは本年も宜しくお願いします。
2004-01-02 23:34
[4] スタイルファイルの仕様変更に関して。 / K
対応済み [From old BBS] 返信
何を書きこもうか色々と考えたのですが
比較的実装が容易で、且つ既存機能とのバッティングが
少ないと思われる要望です。

現在、スタイルファイルで指定したアイコンは
選択時、反転表示されます。
これが作成者側で選択時の画像含めてデザイン出来るようになると
作成の幅が広がり、且つ現状より見やすく、制作者の
意図を反映させ易くなると思います。
ご検討をお願い致します。
もし実装された際には、つたないものには
なるかと思われますが、スタイルファイル作成し
miznoさんにご覧いただきたいと思います。

#欲を言えばプラグインもコマンドパネルに登録可。
#または任意のプラグインパネルをフローティング表示
#出来るようになると申し分ないのですが。

βサイト掲示板復活と、miznoさんの負担は
増えられたかも知れませんが、これからも
マイペースでの開発、頑張って下さい。
それでは、良いお年を。
2003-12-31 10:12
[6] Re: スタイルファイルの仕様変更に関して。 / O.Mizno
どうもあけましておめでとうございます。

>現在、スタイルファイルで指定したアイコンは
>選択時、反転表示されます。
>これが作成者側で選択時の画像含めてデザイン出来るようになると
>作成の幅が広がり、且つ現状より見やすく、制作者の
>意図を反映させ易くなると思います。

とりあえず実装してみたので、β5で反映されます。
アイコンの選択時の画像指定は"DownIcon"となり、たとえば
BtnComCreate 26 64 20 20 Icon(144 0 16 16) DownIcon(160 0 16 16)
という感じです。
このスタイルに対応したファイルを作成したら、
この掲示板にアップするか、メールで送っていただければ
幸いです。

>#欲を言えばプラグインもコマンドパネルに登録可。
>#または任意のプラグインパネルをフローティング表示
>#出来るようになると申し分ないのですが。

前から要望は結構あるので、そのうち実装することになると
思います。
Ver2.4で実装するかどうかはちょっと微妙ですが。
2004-01-02 00:18
[2] オブジェクト階層 / りき
対応済み [From old BBS] 返信
早速ですがバグ報告です。

オブジェクトの階層なんですが
設定した階層の状態が保存されないようで
読み込むと全部元に戻ってしまいます。
2003-12-31 04:02

途中の1件のメッセージを表示

[5] Re: Re: オブジェクト階層 / りき
了解しました、正式版を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
2003-12-31 13:27
最新 前のページ 次のページ