Metasequoia BBS

ページ 45 46 47 48 49     
/ 319
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[8682] 「押出」「面張り」のツール機能拡充 / ツバサ
[要望] 返信
いつもお世話になっております。
押出、面張りのツールについて機能の拡充を目指した要望となります。

●背景
・押出 =一方向にしか押出できない。
・面張り=3本重なった線のうち中央1本をZ軸方向だけに面張りしたいと思い、全面画面から編集をするも他の線も選択されて面張りをしてしまう。

●要望
・選択された線をXYZ方向それぞれ任意の数値入力で操作したい。
・ローカル座標やワールド座標でも操作したい。

上記、面張り機能については常々そうでありたいと感じておりましたが、意見が出ていない様子でしたので要望いたします。
2020-06-03 20:54
[8679] ファイルの移動でボーンが消えた / めもも
対応済み [質問,mqx,ボーン] 返信
自宅PCで作成したボーンを入れたmqo&mqxファイルを、職場のPCで開いたところ、
ボーンが消えてしまいました。(mqxファイルが反映されていない?)
どうしたらよいでしょうか?
2020-06-01 11:29

途中の1件のメッセージを表示

[8681] Re: ファイルの移動でボーンが消えた / めもも
・Metasequoiaのバージョンが大きく異なる

↑上記が原因だったようです。
職場のPCに入れていたメタセコをバージョンアップしたところ、無事自宅PCで入れたボーンが表示されました!
ありがとう御座います!
2020-06-03 10:28
[8669] オブジェクトの光源の向き / れなのすけ
[質問,光源,照明,オブジェクト,合成] 返信
オブジェクトを編集中、別のデータからコピペして持ってきたオブジェクトが混じると各々が光源の向きが違って色ムラの様になります。
コピペしたオブジェクトを穴埋めやブリッジで伸ばすと繋げるために出来た新しいオブジェクトの部分だけ光源の向きが違い影の向きが変わり色ムラのようになります。
同じ材質の統一しても光源の向きが変わらりません。
画像が添付できないので説明拙くてすみません。
2020-05-26 19:17
[8673] Re: オブジェクトの光源の向き / 管理者
画像がないと状況がわかりませんので、弊社サポートまでメールでお問い合わせいただけますか。お手数ですがよろしくお願いいたします。
2020-05-27 22:00
[8670] uv操作に関してわかりやすい説明が欲しいです。 / くま
[質問,metaseq 4] 返信
色や画像をくっつける操作が全く不明です。
いろんなところで調べ、youtubeも見ましたが、ほとんどの人が分かっていないようです。clipstudioのメタセコ説明はバージョンが古く話になりません。
そこで、使用方法のしかる書籍があれば購入したいのですが、私は現在海外に移住していますので、日本からの書籍はコロナバイオレスの関係でいつ届くかわからないので、
pdfファイルかアマゾンkindleで購入できてパソコンやiphone
画面上で説明を見ることは可能でしょうか? ヘルプの目次でも一生懸命吸収していますが、多々説明不足を感じます。
私は海外から先日スタンダードを購入しましたが、
こういった状況においてこのソフトについての参考書きちんとした説明が見られる購入できるところはございませんでしょうか?
2020-05-26 23:16

途中の1件のメッセージを表示

[8672] Re: uv操作に関してわかりやすい説明が欲しいです。 / 管理者
書籍以外のPDFなどがあるとは把握しておりませんが、いずれにせよ、基礎をおろそかにしたまま他のものを参考にすることはあまりお奨めできません。公式以外のものは古い情報なども多いのでかえって混乱しかねません。
まずはヘルプ内の説明やチュートリアルに沿って一通り学習することをお奨めします。
2020-05-27 21:58
[8665] Matcapについての要望 / 芝生
[要望] 返信
Matcapがオブジェクトに適用された状態をベイクして、UVテクスチャとして書き出すことはできないでしょうか。

テクスチャ作成に役立つと思います。
2020-05-24 20:56

途中の1件のメッセージを表示

[8668] Re: Matcapについての要望 / 芝生
>Matcapは表側の見えてる箇所にしか適用されませんし、角度を変えれば割り当てられ方も変わりますので、そもそもベイクできるようなものではないと思いますが・・・

もちろん承知しています。見えている個所のみの適用結果だけで構わないので、それをすでに展開済のUVの形で書き出してほしいのです。

そうして、色んな角度でスクショを撮るように数枚書き出して、それらを他の画像編集ソフト上で切り貼りしたり、ガイドとするなど、テクスチャの作成に利用したいと考えています。

参考として、他者様のブログですがBlenderでMatcapをUVテクスチャとして書き出すやり方が紹介されていまして、これをMetasequoiaでやりたいのです。

http://chaos-wonderland.blogspot.com/2016/01/matcapblender.html

2020-05-25 16:31
[8666] ファイルブラウザに戻るボタンを付けてほしい / beq1327
[要望] 返信
ファイルブラウザに戻るボタンを付けてほしい
2020-05-25 03:52
[8663] シリアルコードについて / ねこ
[質問] 返信
macOSでver4.7.4のメタセコを使用しているのですが、試用シリアルコードを入力しても「シリアル情報をPCから読み取ることができません」と表示され、登録ができません。Windowsの場合は管理者権限で実行すると良いらしいのですが、macの場合はどうすればいいのでしょうか…
2020-05-24 07:36
[8664] Re: シリアルコードについて / 管理者
ライセンスの認証についてはBBSではお答えできかねますので、メールで弊社サポートまでお問い合わせいただけますか。
その際、macOSのバージョンがいくつかも併せてご回答ください。
2020-05-24 17:36
[8659] 画面をスッキリ / くま
[質問,作業画面] 返信
選択サブパネルのアイコンって消して作業できますか

作業画面をできるだけ大きくしたく
サブパネルに表示されるアイコンを無くして文字のみ表示にしたいです。どこかの説明画像で選択サブパネルが文字のみのをみました。

アイコンを表示しないようにできるかなと色々ググりましたが、
exだけの機能という事で諦めるべきでしょうか?
2020-05-22 05:55

途中の1件のメッセージを表示

[8662] Re: 画面をスッキリ / くま
>画面左上の編集モードを切り替えたり、「カスタマイズ」すれば、少なくともメインのウインドウ内に表示される項目については調整可能です。ただ、コマンドごとに切り替わるGUIは変更はほぼできません。
>
>なお、画面のレイアウトなどのカスタマイズはエディションに関係ありません。エディションごとの違いはヘルプや公式Webサイト内の記述をご覧ください。

GUIは変更出来ないのですねありがとうございます諦めがつきました。
2020-05-23 04:11
[8658] 展開が正常に実行されない / るうぃ
[質問] 返信
win10-64bit-Pro
メモリ16G 使用率4%
4.7.4a-64bit版を使用しています

以下前提です
円柱、ドーナツ型基本形を使用しモデルを作成しました。
テクスチャをつくりたいので、マッピングモードへ変更し複数のオブジェクトがあるためshift+矢印キーですべて選択し、
自動展開-切れ目-自動選択[ノイズ除去なし、アルゴリズムスマート、最大分岐数12、穴が閉じないように分割にチェック、閉曲面なくすにチェック]-UV自動展開と選択すると、

・アルゴリズム有機体、人工物、大量データどれを選んでも明らかに展開面が少ない状態が表示されます。
・切れ目選択でアルゴリズムを高速に変えて自動展開の項目を変更せずに展開をかけるとそれなりの面が展開されるのですが、今度はつながった面以外に細かく分けられた面が50個くらいに展開されます。
 こちらの展開図を縫い合わせでマウス中央スクロールすると拡大はされるのですが、端に描画領域をずらすことができないので細かいパーツを縫うことができません。
 また、縫い合わせたところで縫い合わせ前と明らかに面の大きさが異なります

本題なのですが
1.そもそも私の実施した展開方法は適切なのでしょうか?
2.切れ目選択でスマートを選んだ場合明らかに展開面が不足しているなにがが問題となることが多いのでしょうか?
3.切れ目選択高速で端にちらばってしまった展開面を拡大表示することは可能でしょうか?
4.縫い合わせで展開面の大きさが変わってしまうのは正常な動作なのでしょうか?
2020-05-22 03:05
[8661] Re: 展開が正常に実行されない / 管理者
1-2. 自動展開がうまくできない場合、切れ目が適切に指定されていない場合がほとんどですが、説明だけではどういう状況なのかよくわかりませんので、原因についても何も言えません。
どういう切れ目を選択してどういう結果になったかがわかるよう、スクリーンショットやデータなどを添えて弊社サポートまでメールにてお問い合わせいただけますでしょうか。

3. 指定箇所のUVを拡大表示する機能はありませんので、普通にホイール操作で展開図を拡大表示してください。

4. もしサイズが変わらなかったら、縫い目が合わない結果になってしまいます。縫い合わせ元と先の辺の長さが等しくなるようサイズが調整されます。
2020-05-22 15:11
[8654] FBX読み込み時の法線について / ntny
[不具合報告] 返信
FBX読み込み時の法線についてです。

現状メタセコイアで法線を編集したモデルは他のアプリ(自分の場合は主にUnity)に正常に持ち込めますが、そのデータが3dsMaxから出力したモデルの場合、メタセコイア上で法線が正常に読み込めない問題があるようです。

0からメタセコイアで作ったモデルの場合は正常に読み書き出来るのですが、メタセコイアで作ったモデルを3dsMaxに読み込み、スキニングして出力したFBXをメタセコで読み直すと↓の様な状態になります。
http://neotenydesign.heteml.jp/import_normal.png

みた感じX軸に-90度入っているように見えるので、MaxがZ-Upによる問題(インポート時モデルのローカルx軸に90入った状態になる)だろうと思いますが、こちらの対応の方よろしくお願いします。
(ファイル入出力の根本的な解決を期待しますが、法線の差分数値編集(相対数値編集)も可能になると非常に便利なので、併せてご検討いただければ幸いです)
2020-05-19 18:45

途中の1件のメッセージを表示

[8657] Re: FBX読み込み時の法線について / ntny
ご確認ありがとうございます。
データの件了解いたしました。後程メールにて送信させていただきます。
2020-05-21 12:05
最新 前のページ 次のページ