Metasequoia BBS

ページ 54 55 56 57 58     
/ 319
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[8415] メタセコ向けに作られたスクリプト、プラグインのストア / まじかる☆しげぽん
[要望] 返信
別スレで、スクリプト作ってギブアンドテイクで情報を提供するといいというのあったのですが、そもそもそれらをもっと簡単にユーザーが制作物を知れて導入できる環境が欲しいです。

Blenderだとこのように、モデルからスクリプトまで多くのものを扱っているアセットストアがあってとても盛り上がっています。
https://blendermarket.com/

Unityならアセットストアとかですね。

勿論、Githubで公開したり、他のアップロード販売ストアを使ってくれってのはあると思いますが、本体に実装するのに限りがあるとするうえでユーザーサイドでそういうのを盛り上げるにはこういうのが欲しいなと思います。

要望として挙げておきます。
2019-11-21 12:50
[8408] 「接続面」選択からのマイナス選択ができない / mqouser
[不具合報告] 返信
「接続面」選択後、CTRL+範囲/投縄で部分的に選択範囲を解除しようとすると、頂点選択は解除されるものの、面or線の選択が残ったままとなってしまいます。
2019-11-09 16:03
[8407] 頂点カラーのチャンネルごとの塗分けについて / ポコル
[要望] 返信
可能であれば,なのですが…
頂点カラーをチャンネルごとに塗り分ける機能が欲しいです。

実装イメージとしては,
現在実装されている頂点カラーウィンドウでAlphaを選択した際に出来る挙動を,Rチャンネル,Gチャンネル,Bチャンネルも同様にできるようにして欲しいという要望になります。

この機能は,頂点カラーを色としてではなく使用したい場合に役立ちます。

例えば,GPU Gems 3のChapter16に記載されている(https://developer.nvidia.com/gpugems/GPUGems3/gpugems3_ch16.html)様な,頂点カラーを草木揺れのウェイト値として使いたいとかゲーム開発などに,頂点カラーを色として使わない特殊用途として使用する場合などに非常に役に立ちます。
現状だと,RGB, Alpha, RGBAという3モードしかないため,どれかのチャンネルの塗りを間違えたり,あとで追加で修正したい場合などに他のチャンネルも修正しないといけないなど,作業しなおしになることが多く,あまり使い勝手が良くありません。
例えば,Gチャンネルだけ塗りなおしたいのに,現状のUI設定だと直したくない,他のチャンネルも全部塗りなおししなければならないという制約があるように思えます。

既に実装されているAチャンネルに実装されている機能を,Rチャンネル,Gチャンネル,Bチャンネルにも独立して適用できるして欲しいという要望になるため,比較的実装コストも低く実装できるのではないかと考えています。
実装上の問題点としては,UI表示をどうするかという問題点があります。
内部実装に詳しくないため出来るかどうか分からないのですが…,
例えば,どのチャンネルを選ぶかチェックボックス形式にして,それに応じたカラーピッカー表示するという風にするなど現在実装されているUI表示の変更が必要になる可能性があります。Rチャンネルと,Gチャンネルにチェック入れた際のカラーホイールの描画実装が面倒くさくなるかもしれないなどの問題点があります。
また,選択できない箇所はグレーアウトするなどの実装変更処理が必要となる恐れがあります。

ただ,実現できれば非常に有用な機能だと思いますので,可能であれば,是非ご検討をお願いしたいです。
もし,すでに公開されているプラグインがあって,それを入れれば済むという話であれば,対応して頂くご必要はありませんので,是非教えていただきたいです。

続きを表示...
2019-11-09 00:21
[8394] windows10 / aob
対応済み [質問] 返信
Metasequoia旧版のver3.1.6を使用しています。
このたびwindows7からwindows10にアップデートしたところユーザー登録が無効になっており以前取得したシリアルナンバーとパスワードを入力したところ「シリアル情報をPCから読み取ることができません」とメッセージが出ました。どうしたら解決しますか?
2019-10-27 07:37

途中の1件のメッセージを表示

[8405] ありがとうございます! / aob
教えていただいた通りに管理者から実行したらあっさり使えました。
よく読んだらID登録する時に出来ないときは管理者から~とメッセージ出てたのですね…。

こんな間抜けに早々にご回答いただきまして心から感謝致します。本当にありがとうございました!
2019-11-03 08:37
[8337] 押し出しコマンド / あんのん
対応済み [対応済み] 返信
押し出しコマンド実行中の編集オプションXYZについてです。

例えば基本図形の球体を作成してその上半分を選択して
編集オプションのYを切ってXZ移動だけを有効にし
押し出しコマンドの通常(角の処理□)で実行すると
ひっつれた様な形状になってしまいます。
押し出しコマンドって編集オプションXYZって考慮されて
いないのでしょうか?

記憶が曖昧なのですがVer3の頃は機能していた様な気がするのですが。
2019-08-27 18:23

途中の1件のメッセージを表示

[8396] Re: 押し出しコマンド / あんのん
タグが [質問] から [対応済み] に変更されました。
>今後のリリースで修正いたします。

Ver4.7.1のバージョンアップ修正で
[押出]での編集オプションのXYZが機能しているようです
対応ありがとうございます。
2019-10-28 13:59
[8395] 申し訳ありません / aob
対応不要 [アナウンス] 返信
旧版はwindows10への対応はしないと書いてありました。
よく読まず書き込んで申し訳ありませんでした。

諦めます。
2019-10-27 15:05
[8392] アップデートのチェックがエラーになる / manamon
対応済み [不具合報告] 返信
Metasequoia Ver4.7.1
使用OS:macOS Mojave 10.14.6
PCのメーカー・機種名、搭載GPU:Apple iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)、Radeon Pro Vega 48 8 GB

非常に細かいことなんですが、以前からソフトウェア上からのアップデートのチェックがエラーになってしまいます。
これは改善できますでしょうか。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=17MSbFJJ_7oxGg-CG7XcyXcWXQ6JeEdbT
2019-10-25 15:09
[8393] Re: アップデートのチェックがエラーになる / 管理者
macOS版のみの問題で、おそらく4.7.0から正常に動作しなくなっていたようです。今後のアップデートで修正いたします。
2019-10-25 19:31
[8391] ウェイト塗りと曲面分割について / ウェイト塗り
対応済み [要望,ボーン機能,スキニング,ウェイトペイント,曲面制御] 返信
曲面分割使用のモデルにウェイト塗りをしていくとします。
フリーズ前の、ポリゴン数の少ない状態のときで、仮のウェイト塗りをします。(この方が楽だし塗りやすいし動かしやすいのです)
これが結構キレイに動くのです。

仮のウェイト塗りが完成して、そのモデルの曲面分割をフリーズするとします。

すると、細分化されたポリゴンにも自動でウェイトが「塗り直される」のですが、そこでキレイに動いていた筈のウェイト塗りが、「物凄く汚いウェイト塗り」に置き換わってしまうのです。
(転写機能を使った時と同じような感じの汚さといいますか)
(いろいろな色が勝手に飛び散ったような塗になって、動きもメチャクチャになるのです)

これ、なんとかならないでしょうか?
フリーズ前にはいい感じに動いていたので、せめてそれと同じようなウェイトがそのまま適用されるようにしてくれたらいいだけなのです。
言いたいこと分かってもらえるでしょうか?
2019-10-24 15:43
[8389] mirror axis field default value / Nick
[質問] 返信
Sample model cat.mqo has joined mirror (2) but has no mirror axis set in file. Does this mean mirror axis defaults to X axis if it is not in file?
2019-10-12 20:45
[8390] Re: mirror axis field default value / 管理者
X axis is a default axis for mirroring. In very old versions, mirroring is applied to the X axis only.
2019-10-16 12:58
[8379] Slide Edge? / jh
[要望,Slide Edge?] 返信
I'm new to Metasequoia, so I'm sorry if this is obvious.

Is it possible to 'slide' an edge and if so how?

Thanks.
2019-10-08 09:10

途中の3件のメッセージを表示

[8388] Re: Slide Edge? / jh
Thanks for the suggestion. Unfortunately it's not practical in my case. A slide edge function seems like a really basic tool to be missing.
2019-10-10 23:50
最新 前のページ 次のページ