Metasequoia BBS

ページ 78 79 80 81 82     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[7561] Stuck in mirror mode / Andrew Harris
[不具合報告] 返信
Went to use mirror mode in drop down menu and I can’t get it to stop. Even if I uninstall and reinstall... I’m using a MacBook Pro os is X.  
2018-03-17 00:01

途中の3件のメッセージを表示

[7567] Re: Stuck in mirror mode / Andrew Harris
Good news.... I figured out how to stop my issue being stuck in mirror mode. The button sym wass active. I turned it off and it stopped.
2018-03-20 12:42
[7555] ExportPMDの挙動に関して質問です / ほたる
[質問,ExportPMD,PMD,プラグイン] 返信
mqsdl464  / ExportPMD

ソースファイル:ExportPMD.cpp

簡単なボーンを入れたテストモデルを元に、次のようにしてpmd に書き込まれるボーン情報をボーン名で表示してみました。

1497 行目  printf("%s\n",bone_name);

以下追加
 subname = getMultiBytesSubstring(bone_param[parent_bone_index].name_jp.toAnsiString(), 20);
                memset(parent_bone_name, 0, 20);
                memcpy(parent_bone_name, subname.c_str(), subname.length());

printf("%s\n",parent_bone_name);

これで合っていますか?

ボーンの親ボーン名である、parent_bone_nameは、Metasequoiaの「ボーン」→「ボーンリスト」で表示したものとほぼ合っているのですが、時々明らかに間違ったボーン名が入ります。

また、

続きを表示...
2018-03-16 12:34

途中の4件のメッセージを表示

[7560] Re: ExportPMDの挙動に関して質問です / ほたる
ありがとうございます!早速送らせていただきます。
2018-03-16 21:04
[7549] ウェイト値のエクスポート及びインポート / バタフライ
[質問] 返信
お世話になっております。
タイトルの通り、ボーンウェイト値のエクスポート、インポートで、エクスポート前の値とインポート後の値が、全く同じオブジェクトにインポートしても異なってしまう場合があります。
ほとんどの場合はエクスポート前、インポート後の価が同じようにはなってくれるのですが、ごく少数箇所であっても気になる場合もあります。
ウェイト値の精度の高いエクスポート及びインポートの方法がありましたらご教示頂けますと幸いです。

なお、バージョンは現時点の最新、32bitのWindows版です。
宜しくお願い申し上げます。

2018-03-12 23:09

途中の1件のメッセージを表示

[7554] Re: ウェイト値のエクスポート及びインポート / バタフライ
>違いが大きいところで具体的にどの程度誤差があるのでしょうか?

ご返事ありがとうございます。
最近の例では、bone1のウェイト値が88、bone2のウェイト値が12と設定してエクスポート(XMLファイル)し、それを同じオブジェクトに同じボーン(それぞれ座標、位置関係や大きさ同一)にインポートすると価がそれぞれ88→74.85、12→25.15となっていたりします。

因みにウェイトの設定はペイントで主に点を選択してウェイト値を手動入力し、ボーン影響数は5ボーンまでとしていますが、該当する点のウェイトはインポート後も上記の2つのボーン以外には影響されていないようでした。

試しに下記の事項をチェックしてみました。
1.周囲の点のウェイト値はエクスポート、インポート後も変化なし
2.エクスポートしてできるXMLファイルを参照して、該当の点と思われるウェイト値をチェックしても、少数第5以下に、エクスポート前の手動設定値とは僅かな差が出ている程度。確かに、目に見えない影響の精度でエクスポートは出来ていそう

素人判断ですが、本件の不具合が起こるタイミングとしては恐らくインポート時だと思われます。
宜しくお願いします。
2018-03-13 11:30
[7548] 基本的な質問です。 / Alex
[質問] 返信
基本的な質問で申し訳ないのです。
[面の生成]から点で辺を作成し面を生成ました。
上記の方法で面を生成した場合、その後の作業手順をご教授頂けませんでしょうか?
このままでは面として扱える状態ではないように思います。
よろしくお願いします。
2018-03-12 23:09
[7553] Re: 基本的な質問です。 / 管理者
メタセコイアの概念や基本操作については、画面上部の「ヘルプ > 目次」メニューからヘルプを開き、その中にあるチュートリアルの入門編を進めることで理解いただけるようにようになっております。
まずこちらを始めに進めていただけないでしょうか。
[面の作成]についてはミラーリングの項で解説しております。
2018-03-13 11:05
[7535] メタセコバージョンアップ時の設定引継ぎ / 8787
[質問] 返信
バージョンアップをすると設定が初期化されてしまう為、
ショートカットや背景色などの設定を楽に引き継ぐ方法は無いでしょうか?
「shortcut.dat」等の、関係があると思わしきファイルを新しいバージョンのフォルダにコピペしてみましたが、変化はありませんでした。
(そもそもフォルダが違うのでしょうか?)

よろしくお願い致します。
2018-03-04 10:23

途中の4件のメッセージを表示

[7552] Re: メタセコバージョンアップ時の設定引継ぎ / 管理者
64bit版の場合、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\tetraface\Metasequoia4_x64
フォルダ内のMetaseq.setting.xmlやshortcut.datがそれに当たります。
Ver4.0.0以降はずっとフォルダに設定ファイルが格納されるので、アップデートしてもそのままご利用いただけるということになっております。

ただし、こちらはインストーラからインストール先のフォルダを変えずにインストールした場合の話で、インストール先を変えたり、インストーラを使わずzip版を使った場合は、上のフォルダではなくインストール先のフォルダ内に格納されることがあります。
2018-03-13 10:59
[7536] 開けない / アカズキ
[質問,システムエラー] 返信
インストールが終わりデスクトップのアイコンをダブルクリックしたら
「システムエラー」と吐かれ【api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll】がないため開始できないと書いてありました。
何をインストールしたらいいんだかわかりません!!
わかる方教えてください(;´・ω・)
2018-03-04 20:54

途中の1件のメッセージを表示

[7542] Re: 開けない / mqouser
インストーラーを右クリックしてプロパティ→全般タブ→ブロックの解除にチェックしてから管理者として実行でインストールしてみるとどうなりますか?
2018-03-06 17:37
[7532] アーマチャーの回転と移動について / さとちー
[要望] 返信
こんにちわ。メタセコイアのアーマチャーという機能に興味を持ち、最近試用している者です。
要望というか解決策があるのであればご教授願いたい事があります。

1.アーマチャーの”回転”では2点以上ポイントを選択するとその中心付近を回転の基点として機能するようですが、1点選択した際に選択した点より一つ前のポイントを基点にして選択している点よりあとのポイント全体を回転するようなことはできませんか?
標準テンプレートを例にあげれば、カエルの肩を基点にその先にある腕を回すような事がしたいです。
(3d-coatの曲線ツールの回転機能と同様の動作をして欲しい)

2.アーマチャーを複製してそれぞれのオブジェクトにバラバラになっているとき一括して移動や回転をすることはできませんか?

以上2点になります。もし、可能であればよろしくお願いします。
2018-03-03 20:54

途中の1件のメッセージを表示

[7541] Re: アーマチャーの回転と移動について / さとちー
>現在では1,2ともにできない、ということになりますね。

承知しました。やはりそういう事ですね。
アーマチャーを一度ポリゴンにして移動させたりしたあとで、そこを目安にアーマチャーの芯の線を移動させたりして対応してみたいと思います。

ありがとうございました。
2018-03-05 12:54
[7534] 左右対称の件で / ぷりんスキー
[質問] 返信
左右対称なのですが対象物をf2キー選択→片方消去→対象複製→結合し対象編集行うと対象ではない点が引っ張られうまくいかないのですがどうすればいいのでしょうか?
2018-03-04 05:54
[7539] Re: 左右対称の件で / 管理者
環境設定の「選択操作」内に「対称とみなす最大の距離」があり、対称平面を挟んだ反対側の位置に対してこの値以内にある頂点をペアとみなします。

頂点がすべて対となっていれば問題ないのですが、非対称な頂点が混ざっているとこの値の範囲で対称とみなされてしまうので、この場合は値を小さくする必要があります。
2018-03-05 09:49
[7528] コマンドについてですが / ぷりんスキー
[質問] 返信
他の投稿者とかぶっていたらすいません。
システム解像度を大きくしても画面上の文字、アイコンがでかすぎてスクロールすのが不便です。
小さくしたりアイコン自体を省略化してコマンド文だけを表示する方法はありますか?
2018-02-23 06:53

途中の3件のメッセージを表示

[7533] Re: コマンドについてですが / ぷりんスキー
なんとなく理解できました、ありがとうございました。
2018-03-04 05:09
[7524] exports pmd file to xml syntax error / Gaetan
[不具合報告,エラープラグイン] 返信
metaがXML構文エラーにpmdファイルをエクスポートしたとき。
ORIGINAL    <Group id="1" name="‘Ì(ã)
"/>
変更された

<Group id="1" name="‘Ì(ã)"
"/>

Metaのグループ名が機能するようになりました。 名前の出力は間違っていますが、トロイの木馬は近づいています
2018-02-15 09:14

途中の2件のメッセージを表示

[7527] Re: ボーンプラグインなどからのテキストエラー / 管理者
もう一つ、コントロールパネルの「時計、言語、および地域」から、「地域」をクリックし、「管理」にある「Unicode対応ではないプログラムの言語」を日本語に変える必要もあるかもしれません。
2018-02-19 18:34
最新 前のページ 次のページ