Metasequoia BBS

ページ 83 84 85 86 87     
/ 323
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[7394] 細かいトコなんですが / d
[要望,ブーリアン] 返信
こうだったらいいな的な要望を一つ・・・

ブーリアンの「対象」の欄って一番上のオブジェクトが来ますが、
実際に作業してると一番上より一番下のほうが便利なんですが・・・。
順々にオブジェクトを作ってくわけですから「たった今作ったオブジェクトで
マイナスしたい」って場面のほうが多いと思います。

よろしくお願いします。
2018-01-21 11:19
[7390] インポートしたボーンのY方向が違う / metaseqユーザー
[不具合報告] 返信
いつもお世話になっております。

Mayaで複数の単一ボーン(Mayaでいうジョイント)の向きを自由に設定したデータをメタセコにインポートしたところ、ボーンのY方向が必ず「ジョイント元→ジョイント先」になってしまうようで、再度Mayaにデータを戻しても元に戻らず困っております。

また、メタセコ内で単一ボーンの回転を直そうとしても変更できませんでしたので、設定出来るようにご対応よろしくお願いします。
2018-01-17 21:08
[7391] Re: インポートしたボーンのY方向が違う / metaseqユーザー
念のため、Autodesk FBX Converter2013.3でも確認しました。
そちらでは単一ボーンでもMayaで設定したままの向きで正しく表示されてましたので、合わせてご報告いたします。
2018-01-17 21:29
[7319] 「移動」の「法線方向」切り替えショートカットは存在しますか? / ryman
[質問] 返信
vで移動に切り替え、通常に移動した後
よく法線方向への移動の切り替えを行います。

マウスで「法線方向へ」をつけたり消したりしていたのですが、
いい加減ショートカットを振ろうと思ったところ、
項目が見当たりませんでした。

こちらショートカット存在しますでしょうか?
大変お手数ですが、ご返答よろしくお願いいたします。
2017-11-24 14:49

途中の2件のメッセージを表示

[7389] Re: 「移動」の「法線方向」切り替えショートカットは存在しますか? / ryman
最新バージョンで
各種ショートカット割り振りが追加されており、大変有難いです。
ありがとうございます……!
2018-01-17 19:03
[7338] レンダリング結果を保存する際に選択した拡張子が保存されないバグ報告です / ryman
[不具合報告] 返信
お疲れ様です。

以前のバージョンでは、
レンダリング→ファイルの保存を行った際
一度選択した拡張子は次回ファイルの保存を行っても
選択した拡張子が保持されておりました。

最新版にしてからは選択されている拡張子が常に
bmpに戻ってしまいます。

次回以降に可能であれば修正できますでしょうか。
ご検討よろしくお願いいたします。
2017-12-19 20:42

途中の2件のメッセージを表示

[7388] Re: レンダリング結果を保存する際に選択した拡張子が保存されないバグ報告です / ryman
確認いたしました。
修正ありがとうございます。大変助かりました。

2018-01-17 18:50
[7376] パイメニューの実装を希望します。 / 六条
[要望] 返信
Mayaライクなパイメニューの実装を希望します。
プラグインでも構いません。

使ってみないとその使いやすさはわからないですが、本当に使いやすくなると思います。
タイピングでの腱鞘炎も起こりにくくなります。


ぜひご検討宜しくお願い致します。
2018-01-13 13:32

途中の3件のメッセージを表示

[7387] Re: パイメニューの実装を希望します。 / 六条
調べていただいてありがとうございます。

パイメニューについてですが、頭の片隅にでも置いといていただければと思います。

ありがとうございました。
2018-01-16 02:38
[7379] カレントオブジェクト色の指定 / msg
[要望] 返信
Ver.4.5x まではカレントオブジェクトのワイヤー色が自動的にピンク色になっていたと
思うのですが、4.6x にバージョンアップしたらそれがなくなってしまい、環境設定にも
指定項目が見つからず、困っています(何処かにあるのでしょうか?)。

カレント色が解ると、ワイヤー表示にするだけで重なったオブジェクトの中から作業対象
が解るので、何もしなくても即作業に入れます(非カレントオブジェクトは基本一色でOK)。

個人的に必須の機能だったのですが、4.6x で無くなってしまった為、その都度作業中の
オブジェクト色を変更せねばならず(または各オブジェクト毎に被らない色を探して指定
せなばならず)、快適だった使い勝手が非常に悪くなってしまいました。

お忙しいとは存じますが、出来れば以前の仕様に戻して頂くか、環境設定でカレントオブ
ジェクト色の指定できるようにして頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
2018-01-14 20:58

途中の1件のメッセージを表示

[7386] Re: カレントオブジェクト色の指定 / msg
ああ…表示というのはパネルの表示の方ですか。
ずっと環境設定の表示の方を探していました…

という事で、ご指示通りに現在のオブジェクト以外を淡色表示に切り替えた後、
全オブジェクト色を統一したところ、ほぼ以前と同じ表示環境に戻りました。

よって、この要望は取り下げさせて頂きます。
迅速なご回答、有難うございました。
2018-01-15 21:22
[7381] 入金について / 渡部
[質問] 返信
入金前にインフルエンザにかかってしまい振込みが一週間以内だと難しそうなのですが大丈夫でしょうか?
2018-01-15 11:12

途中の1件のメッセージを表示

[7385] Re: 入金について / 渡部
解答ありがとうございました。銀行振込です。後程、メールをお送りますのでよろしくお願いいたします。
2018-01-15 19:10
[7365] 質問 / 渡部
[返事] 返信
19歳以下でもライセンスの取得はできますか?
2018-01-11 20:15

途中の1件のメッセージを表示

[7382] Re: 質問 / 渡部
タグが [質問] から [返事] に変更されました。
アドバイスありがとうございました
2018-01-15 11:15
[7361] インストールもアンインストールもできません。 / ハセ
[質問] 返信
ダウンローダ(x32)を起動させて、ダウンロードしようとしたところ、「指定されたアカウントは既に存在しています」と表示され、中断してしまいます。以前、metasequoia4の無償版をダウンロードし使っていたのですが、一部のデータ諸々が消失してしまったことがあり、アンインストーラーを使わずにフォルダごと削除してしまいました。それの影響か、インストールもアンインストールも同じメッセージが出て中断してしまいます。解決方法はあるのでしょうか。
2018-01-10 21:13

途中の7件のメッセージを表示

[7375] Re: インストールもアンインストールもできません。 / ハセ
>修復で選択し、途中まではうまくいっていたようですが「このパッケージでは問題がある可能性があります。エラーコードは2753です」と表示され、またもや中断されてしまいます。

インストーラーから開き、修復ボタンを押したら成功しました。長々と書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
2018-01-12 19:14
[7354] Metasequoia4.6.4でRenderman21のItが使用できない / こむ
[不具合報告] 返信
Metasequoia4.6.4(64bit)で作成したモデルをRenderman21.4でレンダリング
しているのですが、しばしばItがフリーズしてしまいレンダリング中の画像を
確認できません。
毎回ではないのですが、頻繁に現れる現象です。

普段はRendermanのノイズ低減機能を使っていて、Itはあくまでも生成される
画像のプレビュー用に使っているので困るというわけではありませんが、やはり
Itが使えると助かります。

以下の環境で使用しています。

Metasequoia4.6.4(64bit)
Renderman21.4

PC環境
Lenovo ideapad310
 CPU…AMD A12-9700P(内蔵GPU使用)
 メモリ…12GB
 Windows10

3DCGモデリングはMetasequoiaが初めてで、まだ初心者なので必要な情報が
ほかにもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
2018-01-01 20:46

途中の1件のメッセージを表示

[7360] Re: Metasequoia4.6.4でRenderman21のItが使用できない / こむ
ご回答ありがとうございます。
その後、RenderMan21.6に上げてみて、さらにRadeon Softwareを最新のものに更新してみたところ、Itがフリーズするという現象は出なくなりました。
たしかにノートPCではレンダリングは厳しいかもしれませんね。

Metasequoia4は私のような3Dモデリング初心者でもすぐに操作を覚えることができ、ノートPCでも軽快にモデルを作成できる素晴らしいツールだと思います。
今回のアップデートではナイフでの連続切断が使いやすくなっているなど、さらに使い勝手が向上していました。
これからもMetasequoiaの発展を期待しています。
2018-01-07 15:24
最新 前のページ 次のページ