Metasequoia BBS

| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[10466] 拡大すると見えなくなるのを防ぐには / RAM
[質問] 返信
お世話になります。
以下のように図形をつくり、
http://www.floral-village.info/up/1762082384.jpg
マウスホィールで表示拡大をすると
http://www.floral-village.info/up/1762082490.jpg
のように、視界が切れてしまいます。
ちょうど切れてしまう部分の細かいところの調整をしたいときにはオブジェクトの位置を変えるしかないでしょうか?
視界が切れないようにする方法はないでしょうか。
2025-11-02 20:23
[10467] Re: 拡大すると見えなくなるのを防ぐには / 管理者
透視投影でも平行投影でも、初期状態ではホイール回転はカメラが前後に移動する「ドリー」が割り当てられています。表示を拡大しようとしてカメラが物体に近づきすぎると衝突してすり抜けてしまい、結果として物体が表示されなくなります。

一つの方法として、環境設定でホイール操作にドリーではなく「ズーム」を割り当てると、カメラの位置はそのままに視野角だけ変更するので、物体を突き抜けることはなくなります。ただし、平行投影から透視投影に戻したとき、とんでもない画角になって物体が歪んで見えてしまいがちなので、個人的にはあまりお奨めしません。(透視投影を使わない人ならこちらでもいいのかも?)

別の方法として、Ctrl+Fキーが割り当てられている「選択部に視点をフィット」を使うことです。編集したい対象(面など)を選択してこれを呼び出すと、その箇所が拡大表示されるだけでなく、カメラの回転中心・ドリーの基点位置もその選択中心に移動するので、この状態だとドリーで相当近づけても面の表示が欠けてしまうことはありません。
2025-11-04 11:34
[10468] Re: 拡大すると見えなくなるのを防ぐには / RAM
Ctrl+Fいいですね。これが一番つかいやすいです。
ありがとうございます。
2025-11-04 18:38
タイトル
お名前
レス通知メールアドレス レスがつくとこのアドレスにメールが通知されます。メールアドレスは投稿後に表示されることはありません。
タグ プリセットから指定するか、コンマ区切りで任意のタグを複数入力できます。
メッセージ

現在ファイル添付機能は一時的に利用できません。