1フレームのアニメーションがどういうデータのことを指しているのかよくわかりませんが、
「変形を適用」ボタンでボーンによる変形後の状態を新規オブジェクトとして取り出すことができますので、
必要に応じてこのオブジェクトをファイル出力して利用できるかと思います。
2015-02-05 18:54
[5180] Re: Re: ボーンのポーズ / たけし
とにかくポーズをアニメーションデータとして書き出すことはできませんか?
2015-02-05 22:07
[5181] Re: ボーンのポーズ / mqouser
便乗ですが同一のボーン構造のほかのデータでポーズを使いたいということがあるのでポーズデータの書き出し機能は必要になると思います。
2015-02-05 23:17
[5182] Re: Re: Re: ボーンのポーズ / 管理者
>とにかくポーズをアニメーションデータとして書き出すことはできませんか?
だからそのデータが具体的にどういったファイル形式やデータ構造のことを指しているのかわからないので、
お答えのしようがないのですが・・・
2015-02-06 09:54
[5183] Re: Re: Re: Re: ボーンのポーズ / たけし
>だからそのデータが具体的にどういったファイル形式やデータ構造のことを指しているのかわからないので、
>お答えのしようがないのですが・・・
あっ、FBX形式だと言うのを忘れていました(汗)
FBX形式でアニメーションだけ書き出したり、モデルやボーンとともにアニメーションを書き出したりできませんか?
2015-02-06 11:09
[5184] Re: Re: Re: Re: Re: ボーンのポーズ / 管理者
現在はバインド時(スキン割り当て時)か変形後の現在のポーズどちらかを選択してFBX出力できますが、
直接キーフレーム情報としては出力は行いません。
変形後のポーズでFBX出力してから、別のソフト上でそのポーズのキーフレームを生成することはできると思います。
2015-02-06 20:35
[5185] Re: Re: Re: Re: Re: Re: ボーンのポーズ / たけし
>変形後のポーズでFBX出力してから、別のソフト上でそのポーズのキーフレームを生成することはできると思います。
できればポーズだけでもキーフレームを1つ作ってアニメーションに書き出して欲しいです。
将来的に、Metasequoiaにもアニメーション機能が備わるといいです。
2015-02-06 21:38
FBXファイルに書き出す際に出力ポーズの選択肢に「現在のポーズをアニメーションデータに」を追加してもらえないのでしょうか?
現在のポーズをFBXファイルのアニメーションの0フレーム目に書き出してもらえないでしょうか?
メッシュやボーンデータとともにアニメーションデータを書き出せば、アニメーションデータ以外はMetasequoia4でも読み込めるはずです。
2025-11-23 10:13