[5785] 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
タグが [要望,45β2] から [不具合報告,45β3] に変更されました。
45β2は準標準ボーン入りの既存のPMDモデルの入力で、
足IKの設定で、全ての親ボーンを親にするという設定がなされない事以外、
正常に準標準ボーンを読み込めて、MQO形式で正常に保存出来て、
そのMQOから再度のPMD出力も正常に出来ていたのですが、
添付の『Stalin45β3PMD出力.pmd』モデルをMMD上で、肩を動かすとわかると思いますが、
腕捩、手捩に不具合が出るようです。
45β2からの全ての親ボーン動作不具合も引き継いでいます。
上記を作ったのは添付の『Stalin45β3PMD入力.mqo』で、
このMQOは45β3で準標準ボーン入りPMDモデルの入力により作りました。
腕捩、手捩を正常に読み込めないようです。
腕捩、手捩は最近のモデルの必需ボーンですので、ぜひ修正をお願いいたします。
参考までに添付の『Stalin45β2.pmd』モデルは、
普通の操作で、一発で、準標準ボーン入りPMDモデルの入出力で、こうなって欲しいと思いまして、
希望する最終状態のPMDファイルにしました。
物理演算の追加と表示枠の修正と足IK設定をPMDEditorで作業したものです。
修正前の状態のPMDを確認をする場合は、添付した45β2で作った大元の『Stalin-mmd.mqo』で、
続きを表示...
そして不具合のある『Stalin45β3PMD入力.mqo』で、各々のバージョンにてPMD出力してください。
PMDEditorの導入は難しい人も多いと思うので、メタセコだけで完了出来たらなと思います。
軽いモデルですが、上記のように複数添付してしまい申し訳ありません。
私としては、45β2の仕様の方が良かったなと思います。
2015-06-29 08:01
[5787] Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / 管理者
添付いただいたデータを確認しましたが、「Stalin45β3PMD入力.mqo」には
腕にあたる部分にウェイトが割り当てられていない頂点が存在するようです。
ウェイトを適当に割り当てて出力し直すと、MMD上でも肩を動かしたときに(少なくとも一見して)問題なくなったと思いましたので、
単にウェイトがおかしいということではないでしょうか?
2015-06-29 11:28
[5788] Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
>単にウェイトがおかしいということではないでしょうか?
そうです。言葉が足りずに申し訳ございません。
β2では同じモデルを読み込んでも、出してもウェイトがおかしくなる事はないですので、
β2同等の修正をお願いいします。
2015-06-29 16:46
[5794] Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
今気付きましたが、大元の『Stalin-mmd.mqo』からPMDへエクスポートし、
そのPMDを再びMQOにインポートすると、妙に頂点数と面数が重複?して増えているようです。
顔か体のどちらかを非表示にすると、目の裏の破片がランダムにあったりします。
これはβ2でもβ3でも同じで、特にβ3はより多く増えているようです。
この現象の修正もお願い出来ますでしょうか?
2015-07-03 08:47
[5795] Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / 管理者
>顔か体のどちらかを非表示にすると、目の裏の破片がランダムにあったりします。
PMDファイル内にはオブジェクト・レイヤーに相当するものがないためモーフ部分も含めて単一オブジェクトに結合されますが、
読み込み時にモーフとして実際に可動する部分のみがMorphBaseに分離されるので、
一見して違っているように見えるだけではないでしょうか。
目の裏などは可動しないため出力時にモーフ情報が含まれないので、再度入力したときにはモーフ外のオブジェクト内で扱われますが
三角形数で合算すると面数は一致するはずです。
また、頂点数が増える理由についてはヘルプに記載の通りです。
2015-07-03 09:54
[5796] Re: Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
了解しました。私は再インポートしたものをそのまま使う事はないので、
ファイルサイズの増加等、関係ないのですが、不思議に思いましたので・・・
MMDに入っているメタセコ以外で作っていると思われるサンプルだと、
目や可動部の構造が違うとは言え、
殆ど頂点数や面数が増えないとか(接近する頂点をくっつけるの実行でわかります)
β2とβ3でかなり違いが有ったりとか、この現象には色々有るものなのですね。
失礼しました。これに関しては問題ありません。
2015-07-03 10:48
[5823] Re: Re: Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
ウェイト直ってますね。ありがとうございます!
準標準ボーン入りPMDモデルの入出力が出来るのは大変嬉しい事です。
やはり、取り込みで重複し、面数が2倍になり、出力PMDでもファイルサイズが増大しますね、
PMDファイルになった段階でも重複しているという事でしょうか?
同じ形状なら軽いほうが良いので、MMD添付のサンプルモデルのように、
何万という面が有っても、将来的には軽く、重複しないようになったらなと思います。
足IKの設定を変えようとしたら、まだボーン・ノード設定の所には表示されないのですね。
物理演算も期待しております。
MMDへの表示枠も良い感じですね。
ただ、大文字小文字の関係でしょうか、IKがだぶり、一つが空になりますね。
2015-07-09 07:47
[5825] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
ごめんなさい。上記で、面数が2倍なるのは四角形が三角形になるので当たり前ですね、
早朝バタバタして操作してたので・・・失礼しました。
増えているのはやっぱり頂点数ですね、
MMD添付のサンプルモデルより、やはりかなり増えているようです。
頂点数が増えるだけでもけっこうファイルサイズが大きくなるものなのですね。
2015-07-09 12:23
[5826] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / 管理者
>やはり、取り込みで重複し、面数が2倍になり、出力PMDでもファイルサイズが増大しますね、
そういった現象は確認できませんが、2倍ということは四角形が単に2つの三角形に分割されているだけではないでしょうか?
面数ではなく三角形に分割された状態での総数でカウントしてご確認ください。
(PMDは三角形しか扱えないため、四角形はPMDに出力した時点で分割されます)
>足IKの設定を変えようとしたら、まだボーン・ノード設定の所には表示されないのですね。
意図がよくわからないのですが、IKが割り当てられた場合にボーンリストに何らかの項目を表示してほしいということでしょうか?
他のソフトではエフェクタやIKハンドル等の名称で、IK操作を行う際にはそのノードを選択しないといけないものもありますが、
Metasequoiaでは通常のノード選択だけでIK操作できるため別要素が必要なく、そのためIK割り当て時も表示に変化はありません。
>ただ、大文字小文字の関係でしょうか、IKがだぶり、一つが空になりますね。
具体的にどういった手順で操作を行った時のことでしょうか?
よくわかりませんので説明をお願いいたします。
2015-07-09 12:39
[5827] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / 管理者
>ごめんなさい。上記で、面数が2倍なるのは四角形が三角形になるので当たり前ですね、
書き込みのタイミングで入れ違いになったようですね。面数は問題ないということで。
頂点数が増えないようにするには、頂点を共有する面間でUVと法線を一致させてください。
2015-07-09 12:46
[5828] Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
>意図がよくわからないのですが、IKが割り当てられた場合にボーンリストに何らかの項目を表示してほしいということでしょうか?
上の[5785] でちょっと書きましたが、MMDで、全ての親ボーンを動かすとわかりますが、
『Stalin45β2.pmd』が正常な全ての親ボーンの動作で、
修正を行っていない『Stalin45β3PMD出力.pmd』では、全ての親ボーンが、
センターボーンやグルーブボーンのように動作してしまいます。45正式版も同じです。
私はPMDEditorで、足IKボーンの設定で、全ての親ボーンを親にするという設定をして、この動作不良を正常にしました。
メタセコでも同じ様に足IKボーンやつま先IKボーンを他のボーンと同じようにリストで見れて、
リストから足IKボーンを選択し、全ての親ボーンを親ボーンにするのチェックを入れたいなあと思った次第です。
もしくは、この様な操作をせずとも、正常な全ての親ボーンの動作を自動で実現していただきたく思います。
ついでにものぐさで申し訳ありませんが、
>頂点数が増えないようにするには、頂点を共有する面間でUVと法線を一致させてください。
も、自動でやってもらえるとうれしいです。
>具体的にどういった手順で操作を行った時のことでしょうか?
どの方の作られたPMDでも良いかと思いますが、特別な操作をせず、ただPMDを取り込み、
再びPMDに出力してみるとIK項目が二つになると思います。IKとIkだったと思います。
私のだけかな?『Stalin45β2.pmd』でやってみていただけますでしょうか?
2015-07-09 14:45
[5831] Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / 管理者
>リストから足IKボーンを選択し、全ての親ボーンを親ボーンにするのチェックを入れたいなあと思った次第です。
出力されたIKに親となるボーンを設定したいということでしょうか。
MMDのサンプル内のIKがすべて親を持っていないため、これに合わせて現在は親がないものとして出力する仕様となっております。
>>頂点数が増えないようにするには、頂点を共有する面間でUVと法線を一致させてください。
>も、自動でやってもらえるとうれしいです。
もし出力時にこれをやってしまうと角が丸まって表示されたり、UVが壊れてしまいますよ?
ヘルプに記載している理由を今一度ご確認ください。
(ヘルプはUVについての記載が欠けていましたが、UVも同様です)
>再びPMDに出力してみるとIK項目が二つになると思います。IKとIkだったと思います。
>私のだけかな?『Stalin45β2.pmd』でやってみていただけますでしょうか?
PMDの入力時にMMDのサンプルだと「IK」が除外されるのですが、こちらのデータでは除外されず、
このまま再度出力すると自動的に登録される「IK」と重複して見えるようです。
入力時に何か問題があるかもしれませんので調査いたします。
2015-07-10 12:56
[5832] Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
>MMDのサンプル内のIKがすべて親を持っていないため、これに合わせて現在は親がないものとして出力する仕様となっております。
PMDになってからじゃないと足IK、つま先IKは設定変更できないという事ですね。
私はともかく、PMDEditorの導入はメタセコと違い、パソコン環境やネット環境を選び、
そのうえ色々関連プログラムを入れたりとかしないといけないので、面倒で諦めてしまう人も多いようで、
腕捩、手捩よりも重要な全ての親ボーンが使えない人が多く出るというのは残念です。
将来的には、MMDテンプレートに足IK、つま先IKをボーンとして組み込みを希望します。
>もし出力時にこれをやってしまうと角が丸まって表示されたり、UVが壊れてしまいますよ?
出力時というか、PMD入力時に頂点数が増大してしまうのが問題でして、
接近する頂点をくっつけるの実行でくっついてしまうような重複頂点が多数存在すると、そのモデルを編集しずらくなります。
そのまま編集せず出力するなら良いようですが、(元のPMDより重くなりますね)
なんとか入力時に自動で重複しないようにならないものでしょうか?
>入力時に何か問題があるかもしれませんので調査いたします。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
2015-07-10 14:34
[5833] Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / 管理者
>出力時というか、PMD入力時に頂点数が増大してしまうのが問題でして、
>接近する頂点をくっつけるの実行でくっついてしまうような重複頂点が多数存在すると、そのモデルを編集しずらくなります。
>そのまま編集せず出力するなら良いようですが、(元のPMDより重くなりますね)
>なんとか入力時に自動で重複しないようにならないものでしょうか?
PMDファイル内に元々同一の頂点だったかどうかという情報はなく、
意図的に同じ位置に頂点を重ねているのか、法線・UVのために分離されたかを区別できません。
そのため、なんとかと言われても、同じ位置に頂点あれば結合するくらいの処理はできますが、
これは読み込み後に[接近する頂点をくっつける]を呼び出すのと同じことになります。
>そのまま編集せず出力するなら良いようですが、(元のPMDより重くなりますね)
なぜ分離されるのかを考えればお分かりになるはずですが、
頂点を結合してもPMDを再出力したらまた頂点は分離されるので、
法線やUVを変えない前提であれば重くはなりません。
(頂点以外の情報が変換・欠損されて微妙に変わる可能性はあり)
いずれにせよ、PMDEditorのように特定のファイル内の情報を完全に1:1で取り扱う専用ソフトでもない限りは、
PMDに限らずですがファイルの入出力を繰り返すとそのデータ構造の違いにより必ず何らかの情報が変換・欠損しますので、
ネイティブでない形式のファイルを入力して編集してから出力というワークフローはお勧めできません。
入出力を繰り返すのではなく、出力する前の元データを再編集してください。
2015-07-10 15:38
[5834] Re: Re: Re: Re: 45β3の準標準ボーン入りPMDモデルの入出力の不具合 / Stalin
>入出力を繰り返すのではなく、出力する前の元データを再編集してください。
そうですね、[5796] で書いた通り、私は再インポートしたものをそのまま使う事はないので、
実は今の仕様で全然問題ありません。ごめんなさい。
今までの文章は、なんで?こんな事にならなくてもいいんじゃない?という単純な疑問と、
これは他の人が困るんじゃないかという発想から長々と書いてしまいました。
余計なおせっかいですね、ほんとに申し訳ございません。
ただ、全ての親ボーンの実現はメタセコのみでしてあげて欲しいなと思います。
2015-07-10 16:11
[5839] 正式版Ver4.5.0にて / Stalin
最後に、ここで検証していただいたモデルを、正式版Ver4.5.0にて、作り直しましたので、
みなさま、準標準骨入りの一つの作成例として遊んでやってくださいまし。
MQOとPMD置いときます。自由に改変、下敷きにしてやってくださいね。
2015-07-12 01:21
[5905] Re: IKと物理演算の操作がしたい / 管理者
>リストから足IKボーンを選択し、全ての親ボーンを親ボーンにするのチェックを入れたいなあと思った次第です。
4.5.1でボーンの設定にIK親を指定する項目が追加されました。
これですべての親ボーンをIKの親とすることができます。
2015-07-28 14:09
[5909] Re: IKと物理演算の操作がしたい / Stalin
[5839]添付のmqoでやってみました。
MMDにて、全ての親ボーンが本来の動きになっています。ありがとうございます。
2015-07-28 16:07
[5916] Re: IKと物理演算の操作がしたい / Stalin
よく観察してみたら、こちら立てればあちら立たずな状態になっていました。
左右の足とひざのIK親を全ての親にする事により、全ての親ボーンの動きは正常になりますが、
足IKの親ボーンは全ての親で良いのですが、つま先IKの親ボーンは全ての親ではなく、
足IKが親にならないといけません。たびたびすみませんが、修正をお願いいたします。
IK親の項目の中に右足IKと左足IKが加われば、
左右のひざボーンでそれらをIK親に選択できれば解決だと思います。
2015-07-28 23:13
[5918] Re: IKと物理演算の操作がしたい / 管理者
>足IKの親ボーンは全ての親で良いのですが、つま先IKの親ボーンは全ての親ではなく、
>足IKが親にならないといけません。
足のボーンをIK親に指定した上で「指定先のIKボーンをIK親にする」をチェックしてください。
2015-07-29 09:42
[5929] Re: IKと物理演算の操作がしたい / Stalin
なるほど、これはすごいですね、
まず、ボーン設定を出し、設定モードをPMD向けにして、ひざをIKのところでIK親の中から全ての親をクリックして、
次に足首をIK親の中からひざをクリックして、指定先のIKボーンをIK親にするにチェックするですね、
これだけ内部をいじれるようにしていただけると、いろんな応用ができそうですね、素敵すぎます。
あと、私の中では、あと三つほどでMMD系の仕様は完璧です。ごめんなさい、かってにまとめてみました。
①メタセコ画面どうりに三角形化(添付画像の一番下希望。肩周り・指周りの破綻防止にも有効)
②MMD表示枠の再現性
(グルーブボーンなど表示されないものがある。それと重複するIK文字ですが、大文字小文字の違いじゃなく、半角全角の違いのようですね)
③物理演算
とにかく今回の全ての親ボーンの実現は、私の中では、大ヒット中の大ヒットです。ほんとうにありがとうございました。
2015-07-30 07:54
[5932] Re: IKと物理演算の操作がしたい / Stalin
②MMD表示枠の再現性ですが、ver450で作ったmqoは上記のとおりですが、
ver451で作り直してみたmqoは正常になりますね、ありがとうございます。
という事は、ver450で作ったmqoはボーン設定のところで直すか、全て最初から作り直しですね(汗)
2015-07-31 07:50
[5934] Re: IKと物理演算の操作がしたい / 管理者
>②MMD表示枠の再現性ですが、ver450で作ったmqoは上記のとおりですが、
>ver451で作り直してみたmqoは正常になりますね、ありがとうございます。
>という事は、ver450で作ったmqoはボーン設定のところで直すか、全て最初から作り直しですね(汗)
こちらいったい何のことでしょうか?
4.5.0と4.5.1ではIK親が設定できるようになったのと若干の不具合が修正されたほかは特に変わっておりませんが?
IKの表示枠が重複するのは元々のデータに(全角文字の)不要なグループ名が含まれるためです。
IK用のグループ名は(半角のものが)自動生成されるため不要です。
2015-07-31 19:40
[5940] Re: IKと物理演算の操作がしたい / Stalin
[5785]に添付した、Stalin45β2.pmd』から、
自分で作ったボーンではありますが、PMDEditorで再編集、表示枠修正後、
楽なのでメタセコで再びPMD入力してボーンだけを取り出して使ってますが、
45βやver450で『Stalin45β2.pmd』から抜いたボーンはver451でIKとIKが重複し、センターボーンなどが表示されなくなります。
ver451で『Stalin45β2.pmd』から抜いたボーンはver451でIKがIKになる事以外は正常に表示されます。(本来はIKのようです)
よって45βやver450で作ったボーンで作成したモデルは、ボーン設定のところで直すか、全て最初から作り直しになります。
私の様に45βやver450でPMD入力したボーンを使ってモデルを作った人は何人も居るでしょう。大変だと思います。
しかしver451は凄いですね、全ての親ボーンの設定をいちいちするのかと思ったらver451では自動でやってくれるのですね、
そして45βやver450で取り込んだ材質はなんか暗くなるのにver451だと正常な明るさになります。
多少気になるのはやはりIKがIKになる事ですが、なにか他の設定の妨げにならなければ問題はないのでしょう。
それから、別件ですが、私の作業の仕方がおかしいのかもしれませんが、
ver450までは大丈夫だったのですが、ver451の標準MMDテンプレートで作ったモデルをMMDで動かしたところ、
足の動きが変になりました。IK設定を間違えた時の動きに似ています。
それから、リギングで目のボーンを数値で移動させようとしましたが、動きません。
2015-08-03 09:12
[5945] Re: IKと物理演算の操作がしたい / Stalin
>それから、リギングで目のボーンを数値で移動させようとしましたが、動きません。
失礼しました。冷房の無い部屋で長時間再起動もせずに作業してたのが原因かもしれません。
今朝もう一度やってみたら大丈夫でした。他もかな?また報告いたします。
2015-08-05 07:46
[5947] Re: IKと物理演算の操作がしたい / Stalin
>足の動きが変になりました。IK設定を間違えた時の動きに似ています。
標準MMDテンプレートですが、PMDEditorで見たところ、つま先IKの親ボーンが足IKになっていませんでした。
-1になっていて親ボーン無しになっています。
ver451では自動でこの設定をしてくれなくなったという事のようです。
ver451で全ての親ボーンが自動で設定になったためでしょうか?上記を直すと今度は全ての親ボーンが自動でなくなるとか?
他のボーンは確認していませんが、他にも自動でやってくれなくなったものがあるのでしょうか?
2015-08-06 07:42
[5958] (最後に-その2)正式版ver4.5.1で作ったものも提供します。 / Stalin
ここらで整理しますね。(全ての親ボーン絡みの事でこんなに続くとは・・・)
準標準ボーン、3バージョンのモデル入りファイルを添付します。ご活用ください。
『★リン.mqo』はMetasequoia ver451で作成
『☆リン.mqo』はMetasequoia ver450で作成
『Stalin.mqo』はMetasequoia ver45β2で作成(ver44X系根元基準最終版)
各々のMetasequoiaのバージョンでPMD出力すれば、若干の不具合があるものの、そのまま使えます。
しかし、これらをver451でPMD出力の場合、表示枠修正に加え、少々面倒なIKの修正が有る為、
『★リン.mqo』以外、なんとかしないとそのままでは使えない状態ですね。
一つ前のver450で作成したものが、そのまま使えないというのはちょっとと思いますけれど、
しかし、WINDOWSのように過去との互換性を大事にしすぎると、プログラムが煩雑になり、
不安定になり、先に進めなくなります。時間も労力もですし、無駄なサポートだと思います。
不具合報告だけはしますが、厳密に対処してほしい訳ではなく、(標準MMDテンプレートの問題も)
★☆良くなるのであれば、過去を切り捨て、どんどん新しい仕様に変更をお願いいたします☆★
2015-08-10 08:56
[5964] Re: (最後に-その2)正式版ver4.5.1で作ったものも提供します。 / 管理者
4.5.1でIK親の設定を追加した際にテンプレートを更新していなかったため不備が生じ、
IKを設定したボーンの一部に設定が必要な状況となっております。
4.5.1またはそれ以前のバージョンのテンプレートで作成したデータについては、
[ankle_L][ankle_R]のIK親としてそれぞれ[knee_L][knee_R]を設定してください。
次のリリースでテンプレートを修正予定ですが、修正済みのボーンを4.5.1でも利用できるようxmlファイルを用意しました。
[テンプレート]ボタンから[インポート]で取り込んでください。
なお、既存のデータについては自動修正は行われないため、手動で上記のIK親の設定が必要になります。
仕様変更に伴い、既存のデータについてはやや面倒なことになっておりますが何卒ご了承ください。
2015-08-11 10:47
ver452にて、IKがIKに、それからボーン内部の数値の変更など細かい修正を確認しました。
いろいろ気にしていただいていたようで、ありがとうございました。
2015-09-24 07:56