Metasequoia BBS

ページ 157 158 159 160 161     
/ 320
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[4884] dllが重複する / mqouser
[要望] 返信
pmd出力ですが、dllが既存のプラグインのpmdエクスポーターと同名なのでmetasequoiaをバージョンアップしたときに上書きされてしまいます。
公式のdllのexportpmd.dllをリネームできないでしょうか。

プラグインのpmdエクスポーター
ttp://mqdl.jpn.org/sb.cgi?cid=3
2014-10-07 17:45

途中の5件のメッセージを表示

[4903] Re: dllが重複する / mqouser
>一方、ユーザが追加したプラグインはメタセコのプラグインメニューのインストールから導入すると、ユーザープロファイルの方に入れられます
プラグインを手動で入れる癖がついているので把握していませんでした。ありがとうございます。
2014-10-15 22:39
[4898] Additional camera modes? / Hans Schmucker
[要望] 返信
Hello,

I've recently done a bit of Quake mapping in WorldCraft and coming back to Metasequoia, I wish I could use similar camera controls for modeling.

Metasequoia's camera modes work great for relatively small models, but trying to create a building, or even just a room is often a bit difficult because you can only turn around objects, rather than turn your head, FPS-style.

I know this isn't a common scenario for most users, but seeing as it probably wouldn't hurt anybody and take up very little development time, would you consider adding an additional mouse action to "turn your head"?

It would also be nice to be able to bind keys to camera-movement, for us FPS-junkies :)

--hans
2014-10-13 05:00
[4871] 色の名前を表示してほしい / 機能要望
[要望,Ver4.3 Ver4.3.x] 返信
すべての「色の設定画面」にて、設定中の色がカラーライブラリに存在する色である場合に その色の名前を表示するようにしてほしいです。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
ファイル [iro_no_name.jpg]
2014-10-05 18:46

途中の1件のメッセージを表示

[4897] Re: 色の名前を表示してほしい / 機能要望
タグが [要望,Ver4.3 Ver4.3.1] から [要望,Ver4.3 Ver4.3.x] に変更されました。
タグの編集をば・・・。
2014-10-12 18:59
[4891] 接続面選択で選択面の反転ができない / くま
[要望] 返信
選択の接続面で選択した後、すべての選択面の反転をしても始めの選択面も選択したまま追加で反転選択面がされるようです。

接続面を選択した後、オブジェクトのない背景を選択しても非選択状態になりません。
2014-10-11 00:01

途中の1件のメッセージを表示

[4893] Re: 接続面選択で選択面の反転ができない / くま
タグが [不具合報告] から [要望] に変更されました。
点表示を切ってて今までは面の反転でもとの辺の色が反転されてきずかなかったのですが、
面選択で点 辺を選択されるのは仕様のようですね。
点 辺 面を含む全ての選択を反転が欲しいです。
2014-10-11 18:00
[4889] オブジェクト複製時のローカル座標 / namasu
[不具合報告] 返信
オブジェクト複製時のローカル座標について Ver3.1.6 Ver4.3.1 32bit
オブジェクトパネルの下の階層に影響するにチェックを入れた状態でオブジェクトを複製すると
複製してできたオブジェクトの子オブジェクトのローカル座標がずれてしまいます
(メッシュの形状は変化しません)
親オブジェクトの座標の変更量が子オブジェクトの値に加算されています
値をグローバル座標での原点、0から変更していなかったら起きません
移動だけでなく、回転、拡大縮小でも起こります
2014-10-10 20:46
[4880] 材質の色設定について / Mo
[要望] 返信
RGBをもっぱら使用していますが、
標準設定はHSVになっており、常に
切り替えています。RGBにしたら、
それを記憶できないものでしょうか。
2014-10-06 20:09
[4872] ライセンスについて / g
対応済み [質問,バージョンアップ] 返信
バージョンアップ(3.xから4.x)したら、古いバージョンのソフトは使えないのでしょうか?
2014-10-06 10:26

途中の3件のメッセージを表示

[4879] Re: Re: Re: Re: ライセンスについて / g

>ライセンスも別なので、3のものを4で使うことはできません。

そうですか。4では使えないのですね…

ありがとうございました。
2014-10-06 16:42
[4869] opensubdivをフリーズしたときの頂点の並び順 / mqouser
対応済み [質問] 返信
opensubdivで曲面化のウェイトの付け方を変えると曲面化をフリーズしたときにデータの方での頂点の並び順が変わるのはopensubdivの仕様なんでしょうか?
cutmull-clarkでは頂点の並び順が変わることがなかったですが、opensubdivでウェイトの付け方を変えて曲面化をフリーズしたときに頂点のデータをコピーする系のプラグインを実行すると破綻してしまいました。
2014-10-04 17:53
[4876] Re: opensubdivをフリーズしたときの頂点の並び順 / 管理者
>opensubdivで曲面化のウェイトの付け方を変えると曲面化をフリーズしたときにデータの方での頂点の並び順が変わるのはopensubdivの仕様なんでしょうか?

仕様です。OpenSubdivによって生成される頂点の並び順となります。
2014-10-06 14:35
[4873] Bone feature not in free version / Nick
対応済み [アナウンス] 返信
On Compare Editions page http://metaseq.net/en/editions.html it is not indicated that the new Bone feature is for licensed version only.

regards
2014-10-06 11:11
[4875] Re: Bone feature not in free version / 管理者
Thank you for pointing it out. I fixed it.
2014-10-06 14:07
[4870] PMDのエッジについて / KH
[要望] 返信
ボーン対応ありがとうございました。

■出力したPMDファイルについてですが、
エッジ(輪郭線?)が出ないようです。
出力時にチェック項目を追加していただけたらと思います。

よろしくお願いします。
2014-10-05 13:26
最新 前のページ 次のページ